【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年05月19日

2010年5月16日(日)川崎仙子先生のお稽古【第1回】

◇狛江中央公民館の調理実習室でスタート!◇

発会式を12日に済ませて、いよいよ5月16日(日)のお昼1時からお稽古が始まりました。
場所は、小田急線狛江駅から徒歩3分の狛江中央公民館(狛江市民センター)、
狛江市役所の敷地内にあってとても分かりやすい場所です。

今回は部屋がとれず、公民館の「調理実習室」で行いました。
が、調理台が大きくて、荷物が置きやすい!
「このまま、沖縄料理講習会をやってもいいねえ」といいながらお稽古がスタート。
出席者は8人と川崎先生で合計9人。


◇初めは「三線について」のお勉強◇

初回なので、三線の基本である楽器の説明や三線の扱い方を教えていただきました。
・三線の名称
・ウマのたて方
・ちんだみ(調弦)
・三線の持ち方(指の位置、姿勢)
・工工四(くんくんしー=楽譜)の紹介と読み方


ウマを立てるには、3本の弦の下に指を入れて、ゆっくりと、、、



正しい姿勢で弾きましょう。
胴はお腹から離して、そうすると音がよく響きます。
爪は上の弦から弾いていきます。



高山さんお腹が、、



◇弾いてみよう「安波節」(あはぶし)◇


各々「ちんだみ(調弦)」を済ませて、先生に音をチェックしていただきます。

ちんだみが終わったところで、一曲練習することになりました。
「安波節」(あはぶし)という曲です。

おきなわでは三線をひくことを「唄三線(うたさんしん)」と呼ぶことがあって、
「三線の演奏をしながら唄を歌う」からだそうなんですが、

楽器を演奏しながら唄を歌うことは、やってみるとわかるのですが
初心者には以外と難しいので、
歌と三線の手がほぼ同じメロディである「安波節」ははじめて三線を習う人に適した曲
といわれているそうで、古典三線のお教室の入門編の定番なんだそうです。

BEGINやTHEBOOMを通して「三線を弾いてみたい!」と思った本土の方が
三線の古典音楽教室の門をたたいて、練習して初めて三線で弾いた記念すべきファーストソングは、
「島唄」でもなく、喜納昌吉の「花」でもなく、夏川りみの「涙そうそう」でもなく、
実はこの「安波節」だった、という方が多いようです。


また歌詞もおめでたい内容で、沖縄のハッピーな言葉がいくつも盛り込まれており、
「夜が明けて太陽があがるまで遊びましょう」という、楽しい歌詞なんだそうです。


川崎仙子先生が黒板に歌詞を書いて、言葉の意味を丁寧に説明してくださいました。



調べてみたら、いろいろ歌詞があるようなんですが、

  かりゆしの遊び    打ち晴れてからや  
  夜の明けて太陽の  上がるまでん
  夜の明けて太陽や  上がらわんゆたさ 
  巳午時までも      お祝さびら

今回はここまで。




       

◇次回は持田明美先生のお稽古です◇
次回のお稽古は次の通りです。
06月02日(水)19時00分~21時00分 (持田先生)狛江中央公民館 調理実習室
06月27日(日)13時15分~15時15分 (川崎先生)※第4日曜日になります。
                                (会場未定。狛江近辺です)
  


Posted by はいさい狛江 at 11:53Comments(0)稽古の様子

2010年05月17日

稽古日時および講師情報を更新しました

お稽古の日時、および講師情報を変更更新いたしました。
http://haisaikomaesanshin.ti-da.net/c164367.html  

Posted by はいさい狛江 at 01:32Comments(0)日程等連絡

2010年05月17日

会費について

月2回の稽古があります。

各月1回目の時の会費が2,500円。
2回目の時の会費は2,000円です。
(その月の1回目を欠席して2回目のみ参加の場合は2,500円。)

つまり、月2回出席した方は月額4,500円、1回のみの方は2,500円となります。  
タグ :三線教室


Posted by はいさい狛江 at 01:24Comments(0)日程等連絡

2010年05月14日

発会式の様子がブログにアップされました

サークル仕掛け人の高山正樹さん(山猫合奏団)のブログで
5月12日の狛江三線サークルの発会式の様子が紹介されました。
http://lince.jp/hito/sansinutage.html
  


Posted by はいさい狛江 at 23:54Comments(2)TOPICS

2010年05月14日

5月12日「狛江三線サークル」発会式は大成功でした!

あっちゃめー(三線)とかちゃーしー(踊り)
でお祝いして会はすみました。


かりーさびら♪


また、この日のM.A.P.after5の記事はこちらです。
 ⇒“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点  


Posted by はいさい狛江 at 20:02Comments(0)TOPICS

2010年05月14日

5月12日「狛江三線サークル」はいさいの宴

宴もたけなわ。お酒も進んだところで、
おひらきの前に先生方が今日の記念に素敵な演奏会をひらいてくださいました。


ゆるやかでおおらかな時間が流れていきます。


真剣な表情で耳を傾けています。(スナック“ぎま”のママと、おじょうです。)


三線シンガーソングライターの岡村聡士さん(右)も駆けつけてくださいました。


そのとなりには琉球笛の宮良政子さん(右)もいらっしゃいます。


この日の最後の記事を読む

また、この日のM.A.P.after5の記事はこちらです。
 ⇒“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点

  


Posted by はいさい狛江 at 19:01Comments(0)TOPICS

2010年05月14日

5月12日「狛江三線サークル」懇親会2


いつも笑顔の鈴木さんご夫妻。ご夫婦揃っての参加です。



歌謡ロックシンガーの和情(おじょう)さんと「ぎま」の女将さんの照子さん


大野さんファミリーも三線初挑戦!


先生方もリラックスムードです。
(新城亘先生、川崎仙子先生、 一人おいて、西仲野栄蔵先生、背中が宮良政子先生 


楽しい懇親会でしたが、ふとみると新城先生が、、、


懇親会の間もエアー三線で何かを研究されてました。(拡大)
さすが三線博士は違いますね。
   


続き(はいさいの宴)を読む

また、この日のM.A.P.after5の記事はこちらです。
 ⇒“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点  


Posted by はいさい狛江 at 18:21Comments(0)TOPICS

2010年05月14日

5月12日「狛江三線サークル」懇親会1

懇親会も盛り上がりました。

宇夫方隆士さんご夫妻による手づくりの特製スパムおにぎり


乾杯の用意も出来てます


ゴーヤーの酢の物と宜野座村から取り寄せたスヌイ(太もずく)に
スクガラス豆腐(スクガラスはアイゴの稚魚の塩漬)



てぃーあんだのくわっち~(手づくりのご馳走)が並びます


ちんすこうも、まんどーんあいびたんどー(たくさんありました♪)


くわっちーさびら♪(いただきます)屋宜先生


スパムおにぎりは大人気でした。
持田明美先生と立上人の高山正樹さん、國吉眞正さん


続き(懇親会2)を読む

 
        

また、この日のM.A.P.after5の記事はこちらです。
 ⇒“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点  


Posted by はいさい狛江 at 18:02Comments(0)TOPICS

2010年05月14日

5月12日「狛江三線サークル」座開き

発会式。
講師の先生方の演奏する華やかな「かぎやで風」で座開きです。



代理稽古をつけてくださる持田明美先生は胡弓教師でもいらっしゃいます。


琉球笛の屋宜横笛研究所主宰の屋宜公先生。


開会の挨拶がはじまりました。参加者は30人を超えています。


発足人の高山正樹さんです。


お祝いの言葉を「沖縄語を話す会」の國吉眞正先生からいただきました。


記念すべき初稽古です。
安冨祖流三線の師範の新城亘先生が直々に稽古をつけていただきました。


続き(懇親会1)を読む

また、この日のM.A.P.after5の記事はこちらです。
 ⇒“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点  


Posted by はいさい狛江 at 18:00Comments(0)TOPICS

2010年05月14日

5月12日「狛江三線サークル」発会式の概要と式次第

去る5月12日、東京都狛江市の小田急線狛江駅近くの狛江中央公民館2階の第4会議室で、
安冨祖流三線サークルの発会式 「はいさい三線の宴」が執り行われました。
出席者は31人を超え、琉球古典音楽安冨祖流の三線の先生方のほか
八重山民謡の演奏家、琉球笛の先生などが参列して、
この日(初日)でサークル申込者15人と順調な船出となりました。

式典では、代表講師の新城亘先生(安冨祖流三線師範)の挨拶と
「沖縄音楽の歴史と精神文化」に関するミニ講義、
「かぎやで風」の演奏と舞踊、「辺野喜節」「恩納節」斉唱がなされ
雅やかな空気に包まれました。

式典の後は、メンバーによる手づくりの沖縄料理とビールで小宴が開かれ、
サークル参加希望者と関係者の親睦が図られました。


式次第は次のとおり。


■安冨祖流三線サークル発会式 「はいさい三線の宴」

日時:2010年5月12日(水)19~21時  
司会:宇夫方路
式次第
1.開設のあいさつ 高山正樹
2.講師紹介と抱負
  新城亘先生
  (琉球古典音楽安冨祖流、三線師範沖縄県立芸術大学、琉球大学非常勤講師)
  川崎仙子先生(琉球古典音楽安冨祖流、三線教師)
  持田明美先生(琉球古典音楽安冨祖流、胡弓教師)
3.講師挨拶
  新城亘先生「沖縄三線音楽の受容」
4.祝儀舞踊  
  〈かぎやで風〉 
    踊り  宇夫方 路
    歌三線 新城 亘 川崎仙子
 胡弓  持田明美
    太鼓  宮良政子
 笛   屋宜横笛研究所
  〈恩納節) 
    斉唱 歌三線 新城亘 川崎仙子 持田明美
  〈辺野喜節〉
    斉唱 歌三線 新城亘 川崎仙子 持田明美

5.お祝いの挨拶
 屋宜公 先生(琉球笛・屋宜横笛研究所)

*休憩(稽古準備)
6.三線稽古
7.懇親会、余興
8.閉会のあいさつ
*かたづけ                


最初の記事(座開き)から順番に読む

また、この日のM.A.P.after5の記事はこちらです。
 ⇒“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点  


Posted by はいさい狛江 at 16:00Comments(0)TOPICS